- 除害施設洗浄
- 緊急トラブル対応

下水道に放流するための一次処理施設の豊富な対応ソリューションで、病院内の安全確保に成功。
総合病院での事例
POINT

- トラブルへの冷静な対応力
-
課題
都内の病院が移転に伴い、医療機関の排水を適切に処理するため除害施設を導入した。しかし、事務長が以前から知る浄化槽管理会社に依頼したところ、薬品を使用するため対応不可と言われ困っていた。医療機関の汚水は除害施設で下水排水基準に適合させる必要があり、適切な管理が必要だった。(補足)医療機関から排出される汚水は、”除害施設”と呼ばれる施設にて、感染系排水の下水排水基準に適合した施設、PH調整施設、高負荷排水の軽減施設などで排出処理をする必要がある。
-
お客様の悩み
一般的な浄化槽管理会社ではPH調整などの薬品管理が不得手な場合が多く、単なる薬品補充では機器の維持ができないため、実績のある会社に任せたいと考えていた。しかし、どこでもよいわけではなく、適切な薬品管理ができる会社が必要であり、一方でメーカーに依頼するとコストが高すぎるという悩みを抱えていた。
-
対応内容
仕入先の薬品会社の紹介を頂き当社で施設の調査をスタート。以下のような点についてお客様に信用いただけたことで、保守点検実施に至る。・普段から多くの化学物質を扱っていること・特化物取扱いの資格者が多数在籍していること・安全に作業を行う会社であること・PH計などの計装機器に対しての知見を持ち合わせていること
-
お客様の反応
一時期はどうしようかと悩んでいたが、思いがけず良い業者さんが見つかって良かった。給水装置などの点検もまとめてやっていただけるので、手間も省けます。
他の施工事例を見る
-
- コンサルティング
- 修繕工事
製造元メーカーでも解決できなかった設備の故障原因を特定し改修と共にランニングコスト削減にも貢献。
-
- 排水処理施設の保守点検
- コンサルティング
既存浄化槽をそのまま活用。運転手法を駆使して放流における水質規制値をクリアすることに貢献。
※画像は全てイメージです

お困りごとやご相談がございましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください。