事業紹介
多様な施設の課題を解決。
お客様の課題に対して最適なソリューションを
ご提案します。
ご家庭で使用される浄化槽は、適切な管理が不可欠です。
富士水質管理株式会社は、個人のお客様が安心して水を利用できるよう、さまざまなサポートを提供しています。
水質検査や浄化槽管理のことで気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。

浄化槽点検
浄化槽の性能を最適に保つため、
専任スタッフが定期点検を実施し、安心・安全な環境を提供します。
専任スタッフがしっかり点検。
ご家庭で使用される浄化槽は日々の生活排水を処理する大切な設備であり、適切な管理が不可欠です。
適切な管理を怠ると、悪臭や機能不全の原因に繋がってしまいます。
当社では、専任スタッフが迅速・的確に点検し、最適なメンテナンスをご提案いたします。
“プラスαの視点”で設備を守る、地域密着型のサービス。
ただ点検するではなく、お客様が安心して日々の生活を送れるような対応を心がけております。
浄化槽点検のために訪問したとしても、他の設備に異常や不具合が見られたら専門外だからと放置せずすぐに管理者様(お客様)へご報告。必要に応じた調査・施工も責任を持って対応いたします。
例えば…
- 断水リスクを抑えるバルブの設置
- 寒冷地向けの凍結防止ヒーター点検・修繕
- 漏水箇所の発見と修繕対応
高級別荘地を含む、多くのエリアにて点検実施が可能です。
軽井沢・白馬・山中湖といった高級別荘地エリアにおいても多くの点検を展開しております。
関東を中心に拠点を多く持っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
なぜ浄化槽点検が必要なのか
法律で定められています
浄化槽が適切に機能し、水質汚染や悪臭の発生を防ぐために
浄化槽を使用するすべての施設では、「法定検査」「保守点検」「清掃」を実施することが法律で義務付けられています。

3つの重要な役割があります

保守点検
浄化槽の機能を維持するために、
機器の調整・修理・消毒剤の補充・汚泥の管理を行います。
清掃
浄化槽内に溜まった汚泥や異物を取り除き、浄化槽の機能を維持する作業です。
法定検査
義務付けられている2種類の検査に基づき、浄化槽の機能が正常に働いているかをチェックします。。
怠ってしまった場合
悪臭の発生
汚泥が溜まりすぎると、強い悪臭の原因となります。
排水詰まり・設備故障
汚泥が配管や浄化槽内に詰まり、排水不良や故障に繋がります。
水質汚染・環境汚染
汚れた水が適切に処理されず、川や地下水を汚染する恐れがあります。
法律違反による罰則
浄化槽法に基づき適切な維持管理をしないと、
行政指導や罰則の対象になる可能性も。
点検・清掃・検査ご対応の流れについて
1
まずはご相談ください
2
ご対応前に
事前に視察に伺います
3
事前視察をもとに
お見積もりの
プランを
ご提案いたします
4
プランに沿った
適切な点検をスタート
5
請求・お支払い
(前払い)

お困りごとやご相談がございましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください。