未経験からでも機械整備の仕事に挑戦できる環境がある。

2022年入社 A.K.

Q1.当社へ入社を決めた理由を教えてください

機械整備に携わる仕事に挑戦してみたかった。

前職はサービス業で、ゲームセンターの運営スタッフとして9年ほど働いていました。仕事でゲーム機のメンテナンスなど機械をいじることが多く、機械の整備や修理の仕事にチャレンジしたいという気持ちが強くなり、退職して職業訓練校に通い始めました。訓練校では設備メンテナンス系の勉強をしながら、第二種電気工事士の資格勉強もしていました。

通っていた職業訓練校の先生が、業績好調で待遇も良いおすすめの求人だと富士水質管理を紹介してくれたのが会社を知ったきっかけです。選考もスムーズに進み、ご縁があって入社をしました。

Q2.業務内容について教えてください。

浄化槽や給水設備の保守点検と修理対応

住宅や商業施設などに設置されている浄化槽・給水設備の点検や故障の際の修理対応を行う技術員として埼玉営業所で働いています。
未経験での入社だったので、初めは浄化槽を点検するために必要な「浄化槽管理士」の資格勉強をしながら、先輩の現場に同行して業務を覚えていきました。浄化槽とひと口に言ってもいろいろな種類やパターンがあるので、実際の作業を見せてもらいながら覚えていくほうがわかりやすく、先輩に直接教えてもらえるのは助かりました。研修センターや資格取得支援もあり、未経験でも始めやすい充実した環境だと感じています。

現在は埼玉県内の一般家庭の浄化槽、ホテル・飲食店・学校などの給水設備の点検・修理を行っています。例えば今日は、行田市にあるホテルの浄化槽の部品の交換修理を行ってきました。ポンプ交換2台、ポンプを起動させるフロートスイッチを6個交換する作業だったのですが、交換箇所が多いと配線のつなぎ直しや、ひとつひとつの動作確認が必要になるので半日ほど時間をかけての作業でした。

Q3.仕事の中で大切にしていることを教えてください。

わからないことはなるべく早く解決させる。

水まわりは生活の中で欠かせない設備ですし、衛生にも関わってくるので間違ってはいけない仕事だと思っています。入社して2年目ですが、「わからないことはそのままにしない」ということを心に留めて仕事をしています。今でも毎日のように知らない単語や初めてのケースに直面するのですが、わからないことは後回しにせずなるべく早く解決させるようにしています。そうすることで自分自身の成長にもつながりますよ。

あとは、清潔感も大切にしており、手洗いうがいは現場ごとに実施しています。浄化槽や水回りを扱う仕事なので服が汚れたり臭いがついたりすることもあるのですが、お客様とお話する際にはきちんとしているように気を付けています。相手とのコミュニケーションがスムーズになったり、お客様から「ありがとう」と言っていただけると嬉しいですね。

Q4.富士水質管理ならではの魅力は何ですか?

しっかりした評価制度と業界の安定性がある。

頑張ればきちんと評価してもらえる制度があるのが嬉しいです。社歴が長い人だけが評価されるのではなく、社歴の浅い人向けの表彰が設けられているなど、社歴や年齢に関係なく頑張った結果はしっかりと評価してもらえているのを感じています。

社会にとって必要不可欠なビジネスなので事業として安定しており、長く安定して働けるのもいいなと思っています。今は会社として業績も拡大して営業所を増やすなど積極投資している中で、自分も一緒に成長できるチャンスが多くあることも魅力に感じています。

Q5.今後チャレンジしていきたいことは何ですか?

さらなる技能向上に向けて経験を積んでいくこと。

入社後、第二種電気工事士の資格を無事取得できたので、次は第一種電気工事士にチャレンジしたいと思っています。第一種は3年以上の実務経験が求められるので、今は試験に向けて自分の経験を積んでいきたいです。

1日のタイムスケジュール

  • 8:00

    現場に直行

  • 9:00

    市内の老人ホームの浄化槽点検

  • 11:00

    移動

  • 11:30

    某運送会社の大型倉庫の浄化槽点検通過する大型トラックへ配慮をしつつ、安全に点検を行います。

  • 13:00

    移動・昼食休憩

  • 14:00

    一般家庭の浄化槽点検

  • 15:30

    幼稚園の浄化槽点検園児の中には興味を持って不意に近づいてくる子もいる中で、配慮と注意をしながらの点検を行います。

  • 17:00

    帰社し、事務処理等の作業(不具合の報告書や見積作成等)

  • 19:00

    退社

ほかの社員インタビューを見る

お困りごとやご相談がございましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせする